適寿クリニック 院内検査一覧 |
*料金は10割負担の場合(健康保険の自己負担額割合により変わります。)
|
項目 | 内容 |
 | - レントゲン
- 胸部・腹部・頭部・脊椎
- 所要時間:10分
- 検査料金:各2,100円
| 胸部レントゲン | 肺炎、肺癌、心不全などの胸部疾患の情報が得らえます。これらの疾患における症状は、咳、痰、息切れ、動悸などとして現れることがあります。 |
腹部レントゲン | 腸閉塞、尿路結石などの腹部疾患の情報が得られます。これらの疾患における症状は便秘、嘔吐、腹痛などとして現れることがあります。 | 脊椎レントゲン | 変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、圧迫骨折などの脊椎疾患の情報が得られます。これらの疾患における症状は腰痛、脚のしびれや痛みなどとして現れることがあります。 |
|
 | - レントゲン
- 血液検査分析装置
(採血)
(末梢血データ・CRP)
- 所要時間:10分
- 検査料金:3,360円
- 検尿結果分析装置
(検尿) - 所要時間:10分
- 検査料金:260円
| 胸部レントゲン | 肺炎、肺癌、心不全などの胸部疾患の情報が得らえます。これらの疾患における症状は、咳、痰、息切れ、動悸などとして現れることがあります。 |
末梢血データ | 貧血、感染症などの情報が得られます。これらの疾患における症状は、疲労感、発熱、倦怠感などとして現れることがあります。 |
CRP | 体の中に、炎症や、癌などの病気があると上がってくることが知られています。 |
検尿結果分析装置 | 尿の検査は腎臓、尿管、膀胱、尿道の病気について間接的に知ることができます。そもそも尿は体内に不要なものなのにそれを調べることにより異常がわかるので、重要な検査です*その他の血液・尿糞便検査は外部機関に委託しており、検査結果が判明するまで、基本的な項目は2~3日程度、精密な検査などの測定は1週間程度の時間を要します。
|
|
 | - レントゲン
- 心電図
- 所要時間:1~3分
- 検査料金:1,300円
- 四肢脈波解析装置
- 所要時間:10分
- 検査料金:1,000円
| 心電図 | 心臓の電気的な興奮状態を見ています。心電図は不整脈や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)を診断したり、治療による経過を見るうえで重要な検査です。これらの疾患では、胸の痛みや動悸などの症状が出てくる場合があります。腕と足と前胸部に電極を貼って、その後、測定に1-3分程度必要です。解析はその直後にできています。 |
四肢脈波解析装置 | 動脈硬化や動脈閉塞症などの動脈の異常を見るために重要な検査です。これらの疾患では四肢の冷えやしびれなどの症状が出てくる可能性があります。腕と足にマンシェットといわれる帯状の装置を巻いてから、その部分に空気を送り込み、その内部の空気の圧力をみることによって、血圧の時間的な動きを測定します。解析に10分程度必要です |
|
 | - 骨密度検査
- 心電図
- 所要時間:10分
- 検査料金:1,400円
| 骨密度検査 | 骨の強さについて測定していく検査で、骨粗鬆症などの疾患を診断したり、治療による改善程度を見るうえで重要な検査です。手のレントゲン写真を撮影し、コンピューターによる解析装置で骨の内部の密度を解析します。撮影に5分程度、解析に5分程度の時間が必要です。
|
|
 | - ホルター心電図
- 所要時間:2~3日間
- 検査料金:17,500円
| | 心電図を24時間に渡って記録する装置です。クリニックに来院いただき装着し、その後24時間、普通に生活していただけば自動的に心電図が記録されます。翌日に再度クリニックに来院いただき、外します。24時間の心電図を記録するため、普段の生活中に動悸や胸部痛があった際に、心臓に原因があるかどうか判断できます。普通の心電図同様に不整脈や虚血性心疾患の診断ができますが、クリニックで心電図検査するのに比べて、隠れた心臓病を発見しやすくなります。クリニックに連続して2日間いらしていただく必要があります。その後の解析に2-3日必要です。 |
|